fc2ブログ


IMG_0736.jpeg

ビンテージのエクステンションテーブルです。
パチン錠を外し、天板を開くと中から小天板が、せり出す仕組みとなっています。
このテーブルは初めて見たタイプなのですが、天板と足が固定されていません。
足の枠に思い天板が乗っかっているだけの作りです。
なので、頭でっかちです。
輸出用にこのような作りなのか不明ですが、それにしては足は枠と固定されており、
バラすことができません。
なんだかとても不思議な作りになっています。

φ1200mm(1570)
h780mm
¥38000 (壊れやすいので発送はできません。取りに来ていただける方限定の特価です。)


アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



家具 | コメント(0) | トラックバック(0)

テーブルの挽物足の修理

2022/07/04 Mon 16:56

IMG_0465 2

4本足のテーブルの挽物足の修理をしました。
挽物とは「ロクロ」で回し加工したものです。
ひどい割れのものが2本あったので、一本はパテで、一本は埋木しましたが、その工程をご紹介します。
欠けたパーツは処分してしまったようで、まずは欠けた場所を上の写真のように「のみ」で処理していきます。



IMG_0466 2

樹種はチークのようですが、手持ちに塊がなかったので、オーク、赤身の強いレッドオークがあったので、
それを使いました。
これを整形していきます。


IMG_0467 2
IMG_0476 2

「のみ」とペーパーで整形していきます。
不完全な接着だと、オークのような堅木の「のみ入れ」で外れてしまうので、この時点でまだ接着していません。


IMG_0544 2
IMG_0546 2

接着して、染色、塗装して仕上げました。

挽物修理は、こんなものでも時間がかかるので、強度のこともあり一本まるまる作り直しを
勧めることがあるのですが、その挽物屋さんが廃業してしまい、都内では作ってくれるところが
なくなってしまいました。
コップのようなものはやるところがありますが、70cmくらいのものをやるところはどうでしょう?
ないのではないかと思います。(あっても高い!!)
しょうがなく直した感じではありましたが、えらく感謝されたので、やってよかった。


アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ




修理 | コメント(0) | トラックバック(0)

和物の大きい作業台

2022/05/15 Sun 18:16



IMG_0435.jpeg

w1800×d635×h740 mm

大きいテーブル。入荷しました。
何にでも使えそうです。

そろそろ梅雨入りです。
今年も除湿機が活躍します。



アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188








未分類 | コメント(0) | トラックバック(0)

小金井カーブーツ

2022/05/07 Sat 10:09

明日5月8日(日曜日)に第二回小金井カーブーツに出店いたします。
連休最後の日、是非お越しください!

https://www.instagram.com/koganeicarboots/


アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



日常 | コメント(0) | トラックバック(0)

金属の歪み

2022/05/02 Mon 17:37

照明のフリンジカバー ですが、作り直すことになりました。
下の写真からわかるように、真鍮製なのですが、ラッパのように割れてしまっています。
なんだか漫画の拳銃の銃口が破裂したときのようです。
無理な力がかかったこともありますが、経年変化で裂けてきたようです。
金属加工(へら絞り)などで、歪みが残った状態でいるとこのようになってしまうようです。


IMG_0364.jpeg

近いサイズの型があったので、へら絞りで製作しました。
歪み抜きをして、これから磨きをかけて、穴を開けて、照明に取り付けて終了となります。
ガラスの歪み抜きは理解していますが、金属も一緒ですね。。

P1280286.jpeg

アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
« Prev | HOME | Next »