アールヌーボー・アンティークストーブ ピンク!
2010/02/05 Fri 23:32
急に寒くなってきました。
歯を食いしばるような寒さと風にはマイリマス。
だからと言うわけでもないですがココで出さないといけないと急に思い立ち。
アンティーク・ストーブ登場です。
アールヌーボー期のサラマンダー。
フランス製です。
ピンクというのもおしゃれですね。
鉄製のストーブにホーローがひいてあります。
ホーローの歴史は古く七宝焼きやエナメル絵付けなんかもその部類ですね。
ガラス質のコーティングがされているので食器などにも使われます。
このストーブ機能はしっかりしていますのでまだまだ使えます。
w610d445h730
\280000

火の量が調整するときこの上の蓋を開けて調整します。
調整ダクトになります。

もちろん正面も開きます。
ちなみにこのタイプは薪ではなくコークスと言うものを使います。
最近は街中で燃料を買うのも一苦労のようですがホームセンターなどでも取り扱っています。
なければお米屋さんなどで聞いてみるといいかもしれません。
一昔前は練炭や灯油なんかは米屋で買えました。

足元の写真です。どこも隙なくデザインされています。


背面の写真です。

煙突取り付け口は少しせり出してます。

追記:雲母の状態です。一部破れが有ります。


歯を食いしばるような寒さと風にはマイリマス。
だからと言うわけでもないですがココで出さないといけないと急に思い立ち。
アンティーク・ストーブ登場です。
アールヌーボー期のサラマンダー。
フランス製です。
ピンクというのもおしゃれですね。
鉄製のストーブにホーローがひいてあります。
ホーローの歴史は古く七宝焼きやエナメル絵付けなんかもその部類ですね。
ガラス質のコーティングがされているので食器などにも使われます。
このストーブ機能はしっかりしていますのでまだまだ使えます。
w610d445h730
\280000

火の量が調整するときこの上の蓋を開けて調整します。
調整ダクトになります。

もちろん正面も開きます。
ちなみにこのタイプは薪ではなくコークスと言うものを使います。
最近は街中で燃料を買うのも一苦労のようですがホームセンターなどでも取り扱っています。
なければお米屋さんなどで聞いてみるといいかもしれません。
一昔前は練炭や灯油なんかは米屋で買えました。

足元の写真です。どこも隙なくデザインされています。


背面の写真です。

煙突取り付け口は少しせり出してます。

追記:雲母の状態です。一部破れが有ります。


コメント