fc2ブログ

テーブルの挽物足の修理

2022/07/04 Mon 16:56

IMG_0465 2

4本足のテーブルの挽物足の修理をしました。
挽物とは「ロクロ」で回し加工したものです。
ひどい割れのものが2本あったので、一本はパテで、一本は埋木しましたが、その工程をご紹介します。
欠けたパーツは処分してしまったようで、まずは欠けた場所を上の写真のように「のみ」で処理していきます。



IMG_0466 2

樹種はチークのようですが、手持ちに塊がなかったので、オーク、赤身の強いレッドオークがあったので、
それを使いました。
これを整形していきます。


IMG_0467 2
IMG_0476 2

「のみ」とペーパーで整形していきます。
不完全な接着だと、オークのような堅木の「のみ入れ」で外れてしまうので、この時点でまだ接着していません。


IMG_0544 2
IMG_0546 2

接着して、染色、塗装して仕上げました。

挽物修理は、こんなものでも時間がかかるので、強度のこともあり一本まるまる作り直しを
勧めることがあるのですが、その挽物屋さんが廃業してしまい、都内では作ってくれるところが
なくなってしまいました。
コップのようなものはやるところがありますが、70cmくらいのものをやるところはどうでしょう?
ないのではないかと思います。(あっても高い!!)
しょうがなく直した感じではありましたが、えらく感謝されたので、やってよかった。


アンティークショップ KUMUTO
骨董・美術品なんでも高価買取致します。
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:070-6515-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ




修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示