fc2ブログ

山中漆器

2020/05/22 Fri 18:24

最近は和物の仕入れなども行いますが、どこで売ればいいんだろう?
とりあえずブログに載せてみます。
山中漆器です。
アンティークではなく、新品未使用品です。
昭和の頃のものと思われますが、詳細はわかりません。

漆器というと、最近の漆器はほとんどが合成漆器というものらしいです。
簡単にいうとプラスチックです。
それを漆器と言っていのか私にはわかりませんが、色々と事情もあるようです。

国内の漆産業は消滅寸前らしく、(漆作家さんから聞いた話)原料を中国から
輸入しているとの事です。
漆はご存知の通り、木肌を傷つけ採取するものですが、
その道具を作る人がもういないと聞いたのが10年ほど前だったような。
道具がなければ取ることもできませんね。

だいぶ前に北海道のカリンバ遺跡から、漆塗りの赤いベンガラの塗られた櫛が出土しました。
とても鮮烈な色が残っていて、それが漆に興味を持った最初でした。
1万2千年前どんな生活が送られていたのでしょうか?

こちらの椀はそんな大層なものではありませんが、生地が綺麗な汁椀です。
塗装も「うるし塗装」とあるので本漆のことなのでしょうか?
1500円/セット

本漆を望むなら、少し古いものを探すのもいいかもしれませんね?


アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:0422-72-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ


P2192013.jpg
P2192016.jpg
P2192017.jpg
P2192014.jpg
P2192019.jpg

日常 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示