fc2ブログ

IKEA・IVARを組み立てた!

2020/01/12 Sun 21:39



先日数年ぶりにIKEAに行き、IVARというキャビネットを買ってきました。
3台も。
パインの無垢なので後でフレンチポリッシュにと思っています。
記事にする良い素材と思いましたので、ブログに書こうと思いました。

しかし、重いです。
買ったのは300mmの奥行きのものです。
500のmmのものもあるようですが、展示してませんでした。
港北店の話ですが。
というより、単体での展示ではなかったので、どこにあるのか見つけるのに
苦労しました。

P1121622.jpg

一つ20kgあるんですね。
さて組み立てていきます。

P1121624.jpg

まあ組み立ては簡単です。
ただ、付属のプラスドライバーと六角は使いませんでした。
できれば道具はちゃんと用意した方がいいど思います。
ビス一本回すのに結構力がいるので、指を痛めます。

P1121625.jpg
これは本体を固定するホルトですが、ダボも入れるようになっています。
ダボにボンドを入れろとはなっていませんでしたが、一応入れてみました。

P1121626.jpg
これをひたすら入れるのですが、短い工具だと、力がかけにくく、
指が痛くなります。
先ほども言いましたが、長いものを使うことをお勧めします。

P1121627.jpg
私はこれを横に並べて、使うのでこの金具の出っ張りが邪魔です。
メリメリと音が出始めるところまで閉まるとツライチになります。
やりすぎると、よくないので、加減した方がいいでしょう。

P1121629.jpg
一応、ここまで組み立てました。
所要時間は大体30分ほどで、2台目以降は20分ほどで完了しました。
慣れれば早いものです。

P1121630.jpg
この隙間はお決まりのようです。
展示品にもあったのですが、スライド蝶番で調整できるのかなと思いましたが、
無理でした。。。
3台組み立てて、全て5mmほどの隙間ができます。
隙間用のゴムのベロでもつけようかと思います。

P1121623.jpg
パッケージを開けたところはこんな感じです。
要らない(使わない)部品がたくさんあって、勿体無いです。
扉の裏に反り止めなどあり、両扉を開けると前に倒れてくる品物です。
転倒防止用の金具もありますが、部屋にビスをつけれないと、きついかもです。
まあ8000円なのであまり文句は言えません。
3台買っても24000円。
並べれば、
w2400mm(w800×3)
d300mm
h830mm
のサイドボードならぬ、収納家具の出来上がりです。

P1121633.jpg

一つ、問題があるとすれば、図面のこのパーツの長さが3mmほど長く、ビスで締め上げても
後ろに三角の隙間ができてしまう、寸法精度のなさです。
ノコギリとのみがあれば柔らかいパイン材なので、調整も簡単ですが、、、
一応寸法を詰めてちゃんと納めました。

さて、明日からは塗装に入ります。









日常 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示