ガラスブロック
2009/10/17 Sat 08:16
さて明日は大江戸骨董市です。
明日は天気もよさそうなので楽しみですね。
昨日のニュースで迎賓館が国宝に認定されたとか。
近代のものもしっかり評価していくようになれば何でもかんでも壊してしまう事に少しブレーキがかかるかも
しれませんね?
戦後のものも認定されていくようになるのでしょうか?
さて今日紹介するのはガラスブロック。
これも戦後生まれのアンティークとは呼べないものですが皆さんで評価してみてください。
40-50年前くらいのものらいしいです。
日本の建築会社の社屋で使っていたものなのですが社屋を壊したときに引き取ってくれないかとお世話になっている
方から相談を持ちかけられました。
普段そういうことはしないので断ったのですが現物を見てびっくり。
琥珀色のガラスブロックです。
当時ドイツから輸入したらしいです。
ドイツと言うとショットかクーグラ?ナハトマン?
国名をきいて放って置けなくなってしまったので軽トラ一杯分だけ預かることにしました。
ご興味のある方はコメント頂ければ詳細お知らせいたします。
どうでしょう。
とても綺麗な色ですね。
一番小さいタイプです。
w:109
d:99
h:34
(44) 残り14
¥1000

w:220
d:99
h:34
(142) 残り114
¥1500

w:220
d:99
h:69
(20) 売約済み

w:109
d:99
h:69
(4) 売約済み

当然積み上げることが出来ます。
サイズを4種類にすることで石積みやレンガブロックのような雰囲気を出せるようなシステム。

表面の揺らぎは釜跡でしょうか。これも一つ一つ違う表情を作り今のものとぜんぜん違います。

小口をお見せします。
軽量化の為中空なのですが強度を考えた形になっているのが分かると思います。
又ずり落ちないような構造で上から軽くくわえる形になっています。
つくづくドイツ人はやはり違うなーと思ってしまいます。

明日は天気もよさそうなので楽しみですね。
昨日のニュースで迎賓館が国宝に認定されたとか。
近代のものもしっかり評価していくようになれば何でもかんでも壊してしまう事に少しブレーキがかかるかも
しれませんね?
戦後のものも認定されていくようになるのでしょうか?
さて今日紹介するのはガラスブロック。
これも戦後生まれのアンティークとは呼べないものですが皆さんで評価してみてください。
40-50年前くらいのものらいしいです。
日本の建築会社の社屋で使っていたものなのですが社屋を壊したときに引き取ってくれないかとお世話になっている
方から相談を持ちかけられました。
普段そういうことはしないので断ったのですが現物を見てびっくり。
琥珀色のガラスブロックです。
当時ドイツから輸入したらしいです。
ドイツと言うとショットかクーグラ?ナハトマン?
国名をきいて放って置けなくなってしまったので軽トラ一杯分だけ預かることにしました。
ご興味のある方はコメント頂ければ詳細お知らせいたします。
どうでしょう。
とても綺麗な色ですね。
一番小さいタイプです。
w:109
d:99
h:34
¥1000

w:220
d:99
h:34
¥1500

w:220
d:99
h:69

w:109
d:99
h:69

当然積み上げることが出来ます。
サイズを4種類にすることで石積みやレンガブロックのような雰囲気を出せるようなシステム。

表面の揺らぎは釜跡でしょうか。これも一つ一つ違う表情を作り今のものとぜんぜん違います。

小口をお見せします。
軽量化の為中空なのですが強度を考えた形になっているのが分かると思います。
又ずり落ちないような構造で上から軽くくわえる形になっています。
つくづくドイツ人はやはり違うなーと思ってしまいます。

コメント