レフェクトリーテーブルの塗り直し
2012/02/03 Fri 17:21
レフェクトリーテーブル。
もとは教会などで、大人数で食事をするためのテーブルです。
なので、とても大きい事が前提のもの。
本物は中々お高くて、お目にかからないです。
2-30年前から、日本にもリプロダクションが入るようになって、
一般家庭でも使われている。大きいものは3mもあったりするが、
日本の住宅事情に合わせて、1.8~2mくらいが多いように思います。
以前在籍していたアンティークショップでも何十本と販売しました。
天板の厚さによって重量も半端なく重いものになります。
覚えているので厚いものは75mmくらいあったように記憶していますが、
それで2mを超えると、二人では取り回せないくらい重い。
そんなテーブルの塗り替えの依頼があったので、書いてみます。

長さ2.4m、幅1mの大きい天板。
お客さまへお邪魔してどんな感じか聞くことに。
お客様「2Fなんです」
わたし「がーん!」
わたし「天板はここから入れたんですか?」
お客様「ハイ。たしか」
階段も180度折れてます。
どう見てもスイスイ上げてない。
いや上げるだけなら良いけど、「下ろして上げて」をやるには。。。
日を改めて伺い、二人してヒーヒーいいながら何とか下ろしました。
引越し屋か!
さてその日は何にもやる気が起きず(嘘です)、日も暮れたので、
翌日から天板の塗装を剥がす作業です。
硬い塗膜を、スクレーパーやガラスでゾリゾリ木目に沿って、
取り除いていきます。

こんな感じに、全部取り除きます。
取り除いたあとはペーパーで生地を整えます。
木目に沿ってまず100番。
終わったら400番くらいで丁寧に、手で触ってスベスベに!
研ぎ終わったら、オイルステインを載せる。

オイルをのせると、木目が際立つ。

シェラックで色を詰めていく。
上の写真は2回目。
フレンチポリッシュは、仕上がりを考えて最初薄めに。
途中で加色しないので、最初にサンプルで何度も試します。
一応4回で考えていたが、大判になるとどうもしっくりこない。
結局数日掛けて、5回重ねました。

お客さまの要望から、最終的にウレタンで仕上げることになりました。
イギリスで塗られていたのは一液のウレタン?だったので、
今回は2液のウレタンを使うことにしました。
ツヤツヤである。
表面を荒らして、塗装面を整え、完成です。
納品後に、写真を撮らせて頂きました。



合情報サイト' border='0'>
もとは教会などで、大人数で食事をするためのテーブルです。
なので、とても大きい事が前提のもの。
本物は中々お高くて、お目にかからないです。
2-30年前から、日本にもリプロダクションが入るようになって、
一般家庭でも使われている。大きいものは3mもあったりするが、
日本の住宅事情に合わせて、1.8~2mくらいが多いように思います。
以前在籍していたアンティークショップでも何十本と販売しました。
天板の厚さによって重量も半端なく重いものになります。
覚えているので厚いものは75mmくらいあったように記憶していますが、
それで2mを超えると、二人では取り回せないくらい重い。
そんなテーブルの塗り替えの依頼があったので、書いてみます。

長さ2.4m、幅1mの大きい天板。
お客さまへお邪魔してどんな感じか聞くことに。
お客様「2Fなんです」
わたし「がーん!」
わたし「天板はここから入れたんですか?」
お客様「ハイ。たしか」
階段も180度折れてます。
どう見てもスイスイ上げてない。
いや上げるだけなら良いけど、「下ろして上げて」をやるには。。。
日を改めて伺い、二人してヒーヒーいいながら何とか下ろしました。
引越し屋か!
さてその日は何にもやる気が起きず(嘘です)、日も暮れたので、
翌日から天板の塗装を剥がす作業です。
硬い塗膜を、スクレーパーやガラスでゾリゾリ木目に沿って、
取り除いていきます。

こんな感じに、全部取り除きます。
取り除いたあとはペーパーで生地を整えます。
木目に沿ってまず100番。
終わったら400番くらいで丁寧に、手で触ってスベスベに!
研ぎ終わったら、オイルステインを載せる。

オイルをのせると、木目が際立つ。

シェラックで色を詰めていく。
上の写真は2回目。
フレンチポリッシュは、仕上がりを考えて最初薄めに。
途中で加色しないので、最初にサンプルで何度も試します。
一応4回で考えていたが、大判になるとどうもしっくりこない。
結局数日掛けて、5回重ねました。

お客さまの要望から、最終的にウレタンで仕上げることになりました。
イギリスで塗られていたのは一液のウレタン?だったので、
今回は2液のウレタンを使うことにしました。
ツヤツヤである。
表面を荒らして、塗装面を整え、完成です。
納品後に、写真を撮らせて頂きました。




コメント