桐たんすの修理
2011/11/11 Fri 11:10
先日、桐ダンスの修理をした。
アンティーク屋なのに何故?というのは無しでお願いいたします。
いつもお世話になっている方から、
「桐ダンスなんですけど、、、お願いできませんか?」ということから。
修理前の写真は下の通り。




と、こんな感じ。
まず全体が汚れている。
欠損している箇所も多々あるので埋め木で補修。
木釘も外れている。
引き出しのたてつけも悪い。
取っ手は緑青が沸いている。
最終的な仕上げは蝋を塗ってもいいが、結局WAXで行いました。
ちょっとかっこよくなりました。
なんかチェスト部分だけ見ると、シェーカーっぽい。


取っ手の「緑青」も、落として生地だしした後、薬品で処理してアンティークのように仕上げました。
使っていけば、もっとよくなるでしょう。
なんだかモダンな感じになって、これなら現代の部屋にも合いそうです。
桐ダンスは火事に合っても、燃えないと昔から言われています。
上下に分かれて、持ち運びもしやすい。
おまけに運ぶ時用の、ハンドルまでついてる。
結構凄い家具です。
************************************************************
11月15日(12:00~)から12月15日までAntique SALEを催します。
全品40%オフセール!ですよ。
メール問合せの先着順になります。ご了承ください。
BLOG上に価格を順次載せていきますので、過去記事をご覧下さい。
また品物に関しての質問、お問合せもドシドシお寄せください!
過去の記事から少しずつ、価格表示始めています。
************************************************************


合情報サイト' border='0'>
アンティーク屋なのに何故?というのは無しでお願いいたします。
いつもお世話になっている方から、
「桐ダンスなんですけど、、、お願いできませんか?」ということから。
修理前の写真は下の通り。




と、こんな感じ。
まず全体が汚れている。
欠損している箇所も多々あるので埋め木で補修。
木釘も外れている。
引き出しのたてつけも悪い。
取っ手は緑青が沸いている。
最終的な仕上げは蝋を塗ってもいいが、結局WAXで行いました。
ちょっとかっこよくなりました。
なんかチェスト部分だけ見ると、シェーカーっぽい。


取っ手の「緑青」も、落として生地だしした後、薬品で処理してアンティークのように仕上げました。
使っていけば、もっとよくなるでしょう。
なんだかモダンな感じになって、これなら現代の部屋にも合いそうです。
桐ダンスは火事に合っても、燃えないと昔から言われています。
上下に分かれて、持ち運びもしやすい。
おまけに運ぶ時用の、ハンドルまでついてる。
結構凄い家具です。
************************************************************
11月15日(12:00~)から12月15日までAntique SALEを催します。
全品40%オフセール!ですよ。
メール問合せの先着順になります。ご了承ください。
BLOG上に価格を順次載せていきますので、過去記事をご覧下さい。
また品物に関しての質問、お問合せもドシドシお寄せください!
過去の記事から少しずつ、価格表示始めています。
************************************************************



コメント