fc2ブログ

バトラーズトレイの修理

2011/08/17 Wed 11:34

つぃ先日、面白い家具の修理をしました。

バトラーズトレイ。

お茶を飲む時などに使うお盆とそのスタンドのこと。

あまり日本ではなじみが無いですね。

大分以前に徳川家にお邪魔したときに、執事の方にチラとお会いしたが、カッコよかったなー。

あんな人が入れたお茶ならさぞ美味しかろう。



さて修理品は作業中に倒してしまったとか。

トレイは真っ二つで、脚も割れたり、切れたりで重症です。

そんなわけで、脚は全部ばらしました。


BLOG1140.jpg

バッテン脚の麻ロープ張りでしたが、ロープも全部切れていたので、これもやり直すことに。

麻ロープはそれほど強度は必要ないので、ぺらぺらの物でもいいかもしれませんが、

椅子張り用の丈夫なものを使うことにしました。

麻は投機の対象なんでしょうか、値段が上がってるようです。

BLOG1141.jpg

ロープを止めてた太鼓鋲も首が取れてしまい、新しいものに。

BLOG1142.jpg

脚がこんな感じで2箇所ほど割れてます。

BLOG1144.jpg

鋲の穴を見ると、ロープは少なくとも1度は張りなおしているようです。

BLOG1145.jpg

割れてる箇所を固定して、1日待ちます。

BLOG1146.jpg

バッテン脚を組みなおして、固定してトレイの修理にかかります。

BLOG1147.jpg

割れて5mm以上も空いてしまっています。

埋め木したいところですが、このトレイ。表面は彫り物がしてあります。

埋めると格好が付かないので、小さく割れたほうのビスを外します。

BLOG1149.jpg

鉄のマイナスビス。無事に取れました。

錆びていることがほとんどなので、切れることがありますね。

で、割れたトレイをさっきの写真のようにクランプで締めて接着します。

ビスの位置は少し変えて新に打ち直します。元の穴はパテで埋めちゃいます。

反りも納まってくれるといいですが。

接着面を補正してトレイは完了です。

次に麻ロープを張ります。

しまった。高さが分からない!

ロープの決め込みがイコールトレイの高さになるんです。

バッテン脚ですからね。

切れてしまったというボロボロの麻ロープを並べてどの程度だったか予想することに。

何だか普通のテーブルと同じくらいみたいです。

良かった。ちょっとあせりました。

BLOG1150.jpg

開くとこんな感じに。

トレイを載せ完成しました。

BLOG1152.jpg

テーブルや椅子ばかり修理してるので、面白かったです。

あ、いやテーブルや椅子の修理がつまらないといってるわけでは有りませんよ。

都内、近郊、修理承りますのでお電話ください。見積もり無料です。

0422-72-2188 KUMUTOまで。




☆ お帰りの際も、是非押していって押していってくださいまし!☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



 















修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示