教会のドアー4 最終回
2011/06/01 Wed 14:59
さて、教会の扉の修理の最終回です。

フランス落とし。古すぎて、サビが酷く、動かないし、曲がってるし、直すのはやめにしました。
上下についていましたが、無いものもあるので、刷新することに。
実際の使い方をヒアリングすると、固定できるようにしたいということで、
イギリスから新に取り寄せることにしました。



色々ありますが一番下のものに決定しました。
ドアの上部についていたものは破棄して、下に両扉の固定のため、2個つけることになりました。

オリジナルで付いてきたフレームです。
今回これは使えないので、新たに作ることに。
石の建築にくっついていたので、ボロボロという事もあります。
フレームはドアと同じパイン材で作り、エージングを施してドアと合体させた時に
馴染むように処理しました。



フレーム同士は釘で固定?されてます。
一応ちゃんと組んで作られていたようで、面白いです。
石が乗っかってしっかりするような感じなんでしょうか?
アーチの石組みは、自重でもってしっかり固定されるつくりになりますが、どんな教会だったのか。
みて見たかったですね。
なんだかんだで1月近くかかりましたが何とか仕上げて、現場に引渡しました。
ビルのクレーンで外から33Fまで吊り上げたらしいです。凄い!!

ガラス越しの写真になりますが、しっとりした色に落ち着きました。自画自賛です!
飾り金物もどうでしょう。ほとんどオリジナルと遜色有りませんね。
まあ環境がいいと、良く見えるものです。
マンション共用部のBARなので、一般の方は見ることが出来ないのが残念です。
ブリリア・マーレ有明 BAR 「THE33」
天空の贅沢な空間です。
東北大震災に際し、売り上げ一部を寄付する形でSALEを行ってます。
KUMUTOで扱う商品です。
一律 50%OFF として、売り上げの一部をと考えています。
6月末まで行いますので、宜しくお願いいたします。
☆ お帰りの際も、是非押していって押していってくださいまし!☆


合情報サイト' border='0'>

フランス落とし。古すぎて、サビが酷く、動かないし、曲がってるし、直すのはやめにしました。
上下についていましたが、無いものもあるので、刷新することに。
実際の使い方をヒアリングすると、固定できるようにしたいということで、
イギリスから新に取り寄せることにしました。



色々ありますが一番下のものに決定しました。
ドアの上部についていたものは破棄して、下に両扉の固定のため、2個つけることになりました。

オリジナルで付いてきたフレームです。
今回これは使えないので、新たに作ることに。
石の建築にくっついていたので、ボロボロという事もあります。
フレームはドアと同じパイン材で作り、エージングを施してドアと合体させた時に
馴染むように処理しました。



フレーム同士は釘で固定?されてます。
一応ちゃんと組んで作られていたようで、面白いです。
石が乗っかってしっかりするような感じなんでしょうか?
アーチの石組みは、自重でもってしっかり固定されるつくりになりますが、どんな教会だったのか。
みて見たかったですね。
なんだかんだで1月近くかかりましたが何とか仕上げて、現場に引渡しました。
ビルのクレーンで外から33Fまで吊り上げたらしいです。凄い!!

ガラス越しの写真になりますが、しっとりした色に落ち着きました。自画自賛です!
飾り金物もどうでしょう。ほとんどオリジナルと遜色有りませんね。
まあ環境がいいと、良く見えるものです。
マンション共用部のBARなので、一般の方は見ることが出来ないのが残念です。
ブリリア・マーレ有明 BAR 「THE33」
天空の贅沢な空間です。
東北大震災に際し、売り上げ一部を寄付する形でSALEを行ってます。
KUMUTOで扱う商品です。
一律 50%OFF として、売り上げの一部をと考えています。
6月末まで行いますので、宜しくお願いいたします。
☆ お帰りの際も、是非押していって押していってくださいまし!☆



コメント