太陽発電
2011/03/01 Tue 21:01
ここの所忙しく、中々アップでしていません。
コンスタントに忙しいと良いのですが、中々そういうわけにいきません。
今月は忙しいけど、来月暇。何てざらです。。。
さて、皆さんは太陽発電というと何を思い浮かべますか?
家庭の屋根に載せる太陽光発電が一般的ですね。
太陽電池というやつで、三洋電機を筆頭にパナソニック、京セラ、シャープなどが有名です。
ただ曇ると、又雨が降ると全く役に立ちません。
これ以外に、太陽熱発電というのがあります。
降水量の少ない土地で有効らしいですが、この原始的なシステムが見直されてます。
多数のミラーで集めた光を一点に集めて、熱からタービンを回して発電するというものです。
このミラーの技術も日本はすごいらしいです。
日本の技術はこの辺でも抜きに出ているようですが、この前面白い物を見ましたので
ご紹介したいと思います。
「 ルナリング 」
清水建設が提唱しているもので、H.Pでも見れますのでご興味のある方はどうぞ。
簡単に言うと、月面にベルト上に太陽電池を太陽光を最大限受け止められる様に
設置して、それを地上の数箇所に送電するというものです。
月を見上げるとウサギは餅をついてません。
月は帯をしています。
まあこれが良いかどうかは、私には分かりませんが、そういう問題も起こるでしょうね。
この話の前段で、衛星軌道上に発電装置を設置する計画があるらしいですが、
これは結構簡単みたいです。
やはり発電したものを、マイクロウエーブやレーザーで送電するシステムですが、
デブリの事を考えると(ゴミのこと)、月面の方がやっぱり良いんでしょうね。
民主党の馬渕さんが少し前にTVで言ってましたが、こういう人もいるんだ!?
と少し感心したもんですが。
原発作るよりよっぽど良いと思いますけどね。
「コウノトリ」も立派に仕事して仕事してくれたみたいですし、ロボット技術に限らず、
ほんとに日本の技術者はすごいと思います。
アンティークとは関係ない話でした。
☆ お帰りの際も、是非押していって押していってくださいまし!☆


合情報サイト' border='0'>
コンスタントに忙しいと良いのですが、中々そういうわけにいきません。
今月は忙しいけど、来月暇。何てざらです。。。
さて、皆さんは太陽発電というと何を思い浮かべますか?
家庭の屋根に載せる太陽光発電が一般的ですね。
太陽電池というやつで、三洋電機を筆頭にパナソニック、京セラ、シャープなどが有名です。
ただ曇ると、又雨が降ると全く役に立ちません。
これ以外に、太陽熱発電というのがあります。
降水量の少ない土地で有効らしいですが、この原始的なシステムが見直されてます。
多数のミラーで集めた光を一点に集めて、熱からタービンを回して発電するというものです。
このミラーの技術も日本はすごいらしいです。
日本の技術はこの辺でも抜きに出ているようですが、この前面白い物を見ましたので
ご紹介したいと思います。
「 ルナリング 」
清水建設が提唱しているもので、H.Pでも見れますのでご興味のある方はどうぞ。
簡単に言うと、月面にベルト上に太陽電池を太陽光を最大限受け止められる様に
設置して、それを地上の数箇所に送電するというものです。
月を見上げるとウサギは餅をついてません。
月は帯をしています。
まあこれが良いかどうかは、私には分かりませんが、そういう問題も起こるでしょうね。
この話の前段で、衛星軌道上に発電装置を設置する計画があるらしいですが、
これは結構簡単みたいです。
やはり発電したものを、マイクロウエーブやレーザーで送電するシステムですが、
デブリの事を考えると(ゴミのこと)、月面の方がやっぱり良いんでしょうね。
民主党の馬渕さんが少し前にTVで言ってましたが、こういう人もいるんだ!?
と少し感心したもんですが。
原発作るよりよっぽど良いと思いますけどね。
「コウノトリ」も立派に仕事して仕事してくれたみたいですし、ロボット技術に限らず、
ほんとに日本の技術者はすごいと思います。
アンティークとは関係ない話でした。
☆ お帰りの際も、是非押していって押していってくださいまし!☆



コメント