籠目の照明を作りました
2010/09/13 Mon 07:55

少し以前の仕事で、こんな照明を作りました。
天井に直付けする、籠目の籐を張った照明です。
アンティーク屋なんですが、こんな依頼もたまにきますね。
木製のフレームに、籠目模様の籐を張り込み、固定しています。
同じものが上に乗って完成形です。

合体すると結構大きく重さもそれなりです。

天井側は口が大きく開いてますが、下に来る面を見ると電球交換用の穴を意匠として作りました。
こちらが下を向くわけです。

照明ですから、多少なり熱があります。
スカスカの意匠ですから関係ないかな?どうしようか?と思いましたが、天井に取り付けるものですから、
継ぎ目はビスケットで継ぐには怖いので、このようなパーツで丁寧に処理しています。
見えないところですが、とても大事です。

拡大するとこんな感じ。

上下のパーツはボルトで固定。
まずは上部を天井に固定して、あとから下部をボルトオン。
重いのでそのようにしました。
まあ一体型で製作が難しかったというのもありますが。。。

下部の面の白木部分の塗装具合を見ています。
電気工事の業者さんに品物の説明をして、取り付けていただきました。
新宿の焼肉屋さん。

光りが壁伝いにくるっと回ってとても綺麗です。
焼肉もうまし。

↑焼肉うまし。という人も

↑アンティーク屋では?という人も

↑光りが綺麗~という人も!
ポチ!っとして頂けたら嬉しいです!
コメント