fc2ブログ

ガラスの塊というもの

2010/08/28 Sat 17:13

BLOG00963.jpg
no4
w360d220h270


これはアンティークとは関係有りません。

ガラスの塊です。

とても重く、15kgくらいあるのではないでしょうか?

透明な素材は影が付きにくく、形が把握しづらいです。

写真ならば、なおさらですね。

BLOG00964.jpg

ちょっと角度を変えて撮りました。

正面の写真と見比べると、どうでしょう。

分かりませんね (・m・)/

直接見ないと、このガラスの良さも分かりにくい。と思います。

ご覧になりたい方は、お問合せください。

BLOG00965.jpg

透明なガラスの中には無数の泡が見て取れます。

BLOG00966.jpg

面取りしていないので、素手で触ると怪我をします。

ほぼ全面がそのような状態のなので、面取りも大変です。

ここで言う、面取りというのは尖ったガラスを、滑らかにする事を言います。

ダイアモンドの付いたグラインダーで、一つ一つ丸めて行くのです。

これは大変。

普通のガラスよりとても硬いので、時間もかかります。


さて、このガラス。

とても扱いづらく、又何に使っていいものやら。

大分以前にレストランのオブジェ照明にした事があります。

やはり光を入れるととても綺麗なものなのですね。

お庭がある方は、庭石にしても面白いと思いますが、いかがでしょう。

枯山水にも面白いだろうと思いますね。

未だ何個かあるので、順次アップしていきたいと思います。


BLOG00990.jpg




人気ブログランキングへ
↑カキ氷~という人も

にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
↑綺麗だね~という人も


住まいるブログランキング 住まいの総<br>合情報サイト
 
↑ほ・ほしい!!という人も!
ガラス | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示