fc2ブログ
立派なコートハンガーです。

フランスのアンティークコートハンガーです。

立派過ぎて重すぎて、行儀が悪いですが床において写真を撮りました。

BLOG00961.jpg
w1740d250h700
販売済み

ちょっと斜めから撮ってみます。

BLOG00956.jpg

上は棚になっています。ディスプレイにも活用できます。

フックは鉄製のいい物を使っています。

6ヶ付いてます。

ビスでなく釘なんです。

BLOG00960.jpg

BLOG00957.jpg

彫刻は結構立体的で、伝統的なデザインです。

この手のものは、張物が多いですが、しっかりと彫刻されてます。

BLOG00958.jpg

両端の一端ですが、端まで気を使った仕事をしています。

BLOG00959.jpg

この重い本体は、このフック2箇所で吊られていました。

鉄製のクローバーが可愛らしいフックです。

隙がないです。





最近ではここまで大きいものも余り見ませんね。

でかすぎて、使い余してしまいそうです。

無垢の板を2枚?剥ぎ合わせています。

20mm程度の無垢板なので接ぐのは比較的楽かと思います。

接ぎ板といえば、

昔のキャビネットなどの家具の背板や、引き出しの底板などは、

やはり無垢板が使われてますが、これは結構薄くて、どうやって作ったんだ?

と思うものもあったりします。

2.5mmくらいの薄板を接ぎ合わせて作られた大判の板などは、

もう作れないものと思うと、大事に取ってあります。

それとも日本でも作れるのかな?誰かご存知?


人気ブログランキングへ
↑知ってるよ~という人も

にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
↑知らないよー~という人も


住まいるブログランキング 住まいの総<br>合情報サイト
 
重そうなコートハンガ~!という人も↑!
ポチ!っとして頂けたら嬉しいです!知ってる方教えて~>。<


家具 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示