fc2ブログ

グラビール

2010/07/03 Sat 10:54

BLOG0053.jpg
クリスタル
Φ57h87
\2000


引越しは雨にも見舞われず、やっと終わりました。

でもこの時期はやっぱりつらいですね!

さて、ホームページを立ち上げ、半年になろうといています。

8月にはブログ掲載しているアンティークのSALEを考えています。

又近くなりましたら、お知らせしたいと思います。




さて写真のガラスはデキャンタの詮です。いつものやつですね。

前回紹介したのと違うのは、グラビールと言う技法で処理されています。

簡単に言えば、サンダーでガラスを削って成型すると言うもので、ここでは

大量の水を使います。

ガラスと水って、余りつながりが無いように思いますが、あるんですね。

工場で作られた、熱々のガラスは十分に冷まされても、そのまま使えるものでは有りません。

バリがあって危なかったり、グラビールのような加工が必要なデザインのものがあって、

次の加工場へ渡されます。

さて何で水を使うのかと言えば、高速で削られるガラスは、とても高温になります。

水をかけずにいると、割れてしまうからです。

不思議ですがガラスは、熱で伸びたり縮んだりする変なやつです。

万物、熱膨張で膨らむのはアタリマエなんですが、ガラスではイメージしづらいですね。

こいつ膨らんでるのか?って。

で、ガラスは急激な熱の変化に滅法界、弱いんです。

歪という言い方をしますが、ガラスに熱いところと、冷たいところが同居できないのです。

熱いところは膨らもうとするし、冷たいところは嫌だ嫌だと。

そして爆発(割れます)します。

と、簡単に言うとそんな仕組みらしいです。

家にあるガラスに熱湯注ぐ人はいないと思いますよね。

「うちのお茶を入れるガラスはガラスだよ」と言う方は、ガラスに耐熱ガラスと書かれているか、

パイレックスなどと商品名が書かれていると思います。




住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ







ワイン | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示