fc2ブログ

BLOG00811.jpg

最近は大きい家具やらを紹介していたので、少しほっとする大きさのものの事を書きたいと思います。

なすびの形をしたガラスの容器です。

どうやって作ったんでしょう?実はこれとても小さいのです。

どのくらいって?

BLOG00813.jpg

このくらいです。

マッチ棒がこんなに大きい。

日本のものですが、何に使っていたものが分かりません。

15年位前、郊外の骨董屋でガラスの面白いの無いですか?といったらそこの主人が、店の奥から

綿に包まれたものを握ってもってきました。

ガラスが見たいんですけど、、、と思いつつ、これが手のひらから出てきたのでした。

一目ぼれで買ってしまった。

和物には結構普通にあるものなんでしょうか?

主人も何に使っていたのかは分かりません。といってましたね。

BLOG00812.jpg

丸く吹いているなら分かるのですが、平べったいですね。

察するにバーナーワークで作ったものと思われます。

こんな壊れやすいものが、かんぴんであることの驚きです。

しかし何に使っていたんでしょうか?これを存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。


w27h40t7

ガラス | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示