ランディ・カフェ
2010/03/23 Tue 18:11
桜もソロソロと花開き始めようとしていますね。
カメラ片手にその瞬間を!と言う方、結構多いです。
今日ご紹介するのは六本木のアークヒルズにあるカフェ。
「ランディカフェ」です。
六本木通りから一本入った坂の上、丁度スペイン大使館の隣と言う好立地。
車も余り通らず静かです。
なにより、桜です。桜。
ココは毎年すごい桜並木となるので、花見をしながら新しく出来たデッキでワインをいっぱい。。。いや一杯ね。
サイコーですね。
軽食やランチもやってますので、花見がてら是非お出かけください。
と、何でココまで薦めるかって?
家具を作らせてもらいました。サイドボードです。
ウォールナットのツキ板で作りましたが、機能的に作りました。
突き板の家具を余り作りませんが、仕上げはしっかりやりました。
赤を強めにしたフレンチポリッシュで行いました。
塗りだけで5日かかってます。
一般的にウォールナットと言うと青みが差すのが木目の特長ですが、余りそれに引きずられないようにしました。
アンティークの家具ではたまに何の材料を使っているのか、分からないものも有りますが、それは杢目が潰れているような色の濃いものが多いです。
その辺を狙ってみました。
カメラ片手にその瞬間を!と言う方、結構多いです。
今日ご紹介するのは六本木のアークヒルズにあるカフェ。
「ランディカフェ」です。
六本木通りから一本入った坂の上、丁度スペイン大使館の隣と言う好立地。
車も余り通らず静かです。
なにより、桜です。桜。
ココは毎年すごい桜並木となるので、花見をしながら新しく出来たデッキでワインをいっぱい。。。いや一杯ね。
サイコーですね。
軽食やランチもやってますので、花見がてら是非お出かけください。
と、何でココまで薦めるかって?
家具を作らせてもらいました。サイドボードです。
ウォールナットのツキ板で作りましたが、機能的に作りました。
突き板の家具を余り作りませんが、仕上げはしっかりやりました。
赤を強めにしたフレンチポリッシュで行いました。
塗りだけで5日かかってます。
一般的にウォールナットと言うと青みが差すのが木目の特長ですが、余りそれに引きずられないようにしました。
アンティークの家具ではたまに何の材料を使っているのか、分からないものも有りますが、それは杢目が潰れているような色の濃いものが多いです。
その辺を狙ってみました。
コメント