fc2ブログ

ひょうたんの照明

2010/02/15 Mon 21:08


今日は KUMUTO で取り扱う照明について少し書きたいと思います。


「HYOTAN PENDANT LIGHT」 


ひょうたんの照明です。

ひょうたんは古来より縁起物、福を呼ぶものとして扱われてきました。

可愛らしいフォルムと、一目でそれと分かるデザインとカラーで照明にしました。



KUMUTOのひょうたん照明は宙吹きガラスを採用しています。

そのほうが一点づつ表情がちがうからです。

同じものが無いという意味ではアンティークと同じですね。

何度もサンプルを作り、決めた形であっても作り手が変わると表情が変わるので、それも調整しながら作っていきます。

BLOG0705.jpg

炉内の温度は1200度!!

BLOG0707.jpg

ガラスをポンテにとり、手で成型していきます。

手といっても、写真のような工具や、紙リンといって新聞紙を水で濡らしたものを手に取り、ガラスに押し当てて成型します。
真っ赤に燃えたガラスは濡れた紙リンに擦られて、きゅーーーー!!と甲高い音を出します。

BLOG0706.jpg

すばやく、すばやく!!

成型していきます。

吹き上がったガラスは、1昼夜かけてゆっくりと炉の中で冷まして行きます。

冷まし終わったものをフロスト処理し、口の部分(上部)を荒摺りして磨いていきます。

最後はピカピカになるまで磨き完成です。

金物は真鍮の無垢材を削りだして作ります。

金物屋さんは宮内庁出入りの工場。何気にすごいところで作ってもらってます。

電気工場で作った灯具と組み合わせて、ひょうたん照明の完成です。

BLOG0709.jpg


使われる場所で雰囲気が違うのが面白い。
落ち着きますね~
BLOG0708.jpg



かわって料亭での写真。これも面白い。きりっ!としますね。
BLOG0710.jpg


5色のバージョンがありますので、お気に入りの色を見つけてください。
日常 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示