fc2ブログ
寒いです。

東京もココまで離れると、都心より2-3度低いとは聞きますが、雪が降ってきそうです。

ちょっと見てきます。。。。。


未だ雨でした。

ガラスは結露がすごい。家ではアラジンストーブが活躍しています。

最近知ったのですが、ガスストーブや灯油など、火を使う暖房機を使うと結露がすごいですね。

どうも火が水分を引き寄せるらしいです。

だから、冬の乾燥を気にして「やかん」をかけたりすると、湿度が上がりすぎるようです。

そこへ加湿器など回したりすると、すごいことになる。最近の住宅でカビが生えやすいというのはそれみたいですね。



さて久々に変なものを紹介します。

これです。

BLOG0510.jpg



何だと思いますか?

なんでしょうね。

これ、湯沸し器なんだそうです。

どう使うかというと、この中は空洞になってまして、キャップを3ヶ外し、中に燃えた燃料(薪)をいれます。

入れた状態で、水を張った風呂桶に入れるのです。

本体の下には、重りが付いていて、ドンブラコンブラ~と浮いてしますのです。

ほっとくと水はお湯になりますね。

つまり、湯沸かし器。なんですね。

それより昔は、お湯を何往復もして、女中さんが桶に溜めますが、大変だったのでしょうね。ぬるいし。

これなら直ぐに沸くし、お湯はたっぷりですね。

フランスのアンティーク風呂湯沸し器といったところでしょうか。


どうでしょう。少し温まりましたか?

\240000





道具類 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示