fc2ブログ

サイドボードの取っ手

2020/10/05 Mon 14:39

サイドボードを磨いていたところ、パーツがない取っ手があることに気がつきました。
何のために取ったのかは不明です。
見比べて、わかるでしょうか?
仕入れた時には、すでにこういう形だったので、現地フランスで前のオーナーが、
取りはすしたのだと思います。
使うには問題はありません。


PA054110.jpg
PA054109.jpg



工場を探し回りましたが、つかえそうな部材がなく、
ネットでこちらを見つけました。
座金の部分をつかえそうですが、削ったり穴あけ加工が必要です。
外形が同じなので、行けるかもしれません。

1542510134.jpg


和家具の金物専門店からの情報をピックアップ。
両方とも真鍮で、右はこのパーツと外形寸法は同サイズです。
色も黒塗装がかかっていますが、落とせるかもしれません。
内径の穴を加工して使うことができるかもしれません。
20201007菊座


小さい穴を大きく切り広げ、ヤスリで四角く加工しました。
PA124165.jpg

焼き付け塗装だったので、ブラシが効かず、地裁のもあり、薬品のお力を借りて剥離。
PA124166.jpg

再度古色仕上げにしたけれど、色違いに仕上がってしまったので、ペーパーで仕上げて、
塗装ぜずに取り付けました。
時間とともに近い色に上がっていくと思います。
PA124168.jpg


今回お世話になった金物屋さんは「株式会社 西川商店」さん。
日本橋で、和物の家具金具を取り扱っています。
創業130年以上。
大変信頼できる対応で、和家具の金物でお困りの方がいれば問い合わせをしてみては?

株式会社 西川商店
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町1-3



アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:0422-72-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
« Prev | HOME | Next »