fc2ブログ
まず、ニュースなどをて、思ったことを書いているので、
専門家の知見とは違うかもしれませんので、
ご留意の上、ご覧いただければと思います。

クルーズ船のウィルスの滞在している箇所を調べたところ、ユニットバスの床面が
一番多く検出されたとのことです。
なぜでしょう?
思うに、ユニットバスということは、トイレと同じスペースの床面です。
そう、トイレですね。便座を開けたまま流してしまい、空間全体にウィルスが
撒き散らされるのでしょう。湿気も十分ありますし。
蓋を閉めるのを嫌う人も多いようです。
触りたくないそうです。
私の周りにも、そういう人が多くいました。

さて、ヨーロッパのロックダウンした都市では、死者数がひどいことになるのも、
トイレ事情があるのではないでしょうか?

ロックダウンして外出制限をかけているにも関わらず、死者数が多いのは、
自宅で家族間の感染と思われます。
あちらのトイレは、日本のユニットバスとは違いますが、それでも同室にあることも多いです。
便器に蓋がないというものも、国によっては珍しくないです。
日本の死者数が少ないのも、トイレと浴室が分かれていることが、
大きな要因なのではないでしょうか?

そんなことを思ったので、今日はトイレの床と、壁をクイックルワイパーに
ハイターを薄めたものを、きつくしぼって拭きました。
もちろんドアノブも。

皆さんも気になったら、やってみてはいかがでしょうか?

アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:0422-72-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ



日常 | コメント(0) | トラックバック(0)
« Prev | HOME | Next »