fc2ブログ
古いテーブル天板の修理をしました。
2mほど有り、とても重いです。
スペインのものでしょうか?
大分涼しくなって来たので、楽にはなりましたが、季節の変わり目で体が痛い。

IMGP4487.jpg

写真の様にスノコの様になっている一部が抜け落ちた様です。
抜けたパーツが、雇い実接ぎになっているので、カマチをはずして
(フレームから解体して行こうとしましたが)、と思いましたが、
裏面を見ると分かりますが、とても元に戻せなさそうです。


IMGP4493.jpg
こんな感じで虫食いが酷く、バラバラになってしまいそうなので、
蓋をする方法で修理して行く事に。



IMGP4488.jpg
せっかくなので、古材をつかいます。
サイズを合わせて修正。


IMGP4490.jpg
しっかりとはめ込み、段差も加工しています。


IMGP4491.jpg
表から圧着させておきます。


IMGP4492.jpg
裏面にかえして、裏も古材で蓋をして行きます。

IMGP4513.jpg
相継ぎ加工した古材をエージングして接着して行きます。
もとが荒々しい作り方なので、うら面なのになんだか難しい。
分かりますか?厚みが全部違う。


IMGP4516.jpg
表に戻して、エージングとフレンチポリッシュで仕上げます。


IMGP4521.jpg
全体の仕上げを行い、終了です。
大変でした。




アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info※kumuto.jp
(アドレスの※を@に変えて送信してください)
TEL:0422-72-2188




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

修理 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |