おしゃぶり
2017/07/25 Tue 14:36
おしゃぶりと言っても赤ん坊の使うものではなく。
木工の世界で使う用語。
今では使う人も少なくなり、工場で話しても何の事?と言われる始末。
裏方の仕事なので、表には出さない。

これは以前、下町の木工所で作ってもらったフレーム。
中は正絹で作ったアートワーク。

フレームの四隅にこのような変わった形のパーツを叩き込み、
留をしっかりと固定する。
このパーツを「おじゃぶり」と言うのだそうです。
これが思っていたより、頑丈で大きい額縁などでも応用できる。
パーツは作るのが大変だけど、「暇な時に作りためとくんだ」といってたな〜。
もっと教えてもらいたかった。
アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info*kumuto.jp
(アドレスの*を@に変えて送信してください)
毎週日曜日営業 13:00〜17:00
TEL:0422-72-2188(不在のこともありますので、ご確認ください。)
駐車場一台分あります。
詳しいMAPはH.Pのアクセスをご覧下さい。


木工の世界で使う用語。
今では使う人も少なくなり、工場で話しても何の事?と言われる始末。
裏方の仕事なので、表には出さない。

これは以前、下町の木工所で作ってもらったフレーム。
中は正絹で作ったアートワーク。

フレームの四隅にこのような変わった形のパーツを叩き込み、
留をしっかりと固定する。
このパーツを「おじゃぶり」と言うのだそうです。
これが思っていたより、頑丈で大きい額縁などでも応用できる。
パーツは作るのが大変だけど、「暇な時に作りためとくんだ」といってたな〜。
もっと教えてもらいたかった。
アンティークショップ KUMUTO
東京都稲城市矢野口480-1
E-mail info*kumuto.jp
(アドレスの*を@に変えて送信してください)
毎週日曜日営業 13:00〜17:00
TEL:0422-72-2188(不在のこともありますので、ご確認ください。)
駐車場一台分あります。
詳しいMAPはH.Pのアクセスをご覧下さい。


| HOME |