カーボンナノチューブ
2012/02/25 Sat 21:38
大林組と言う建築会社が軌道エレベータを2050年までに
作ると言う計画を発表しました。
こういうの好きなんです。
簡単に言うと、衛星の高度からヒモを垂らして、地上につなぐと言う感じでしょうか?
軌道上のターミナルまで7.5日もかかるそうですが、訓練を受けてない人となると、
こんなもんでしょうか?
宇宙旅行はさておき、今夏の電力不足の事もあります。早く作って発電設備を
宇宙に作って欲しいものです。
昨日は産油国のクエートで脱原発に決定したニュースが流れていました。
自然とそういう流れになると思います。
今ある原発の廃棄物とか、太陽に向かって投棄できないもんでしょうか?
軌道エレベータはそんなことにも使えるともいます。
昨年は日本ゼオンと言う会社が、いままで高価だった紐に当たるカーボンナノチューブを
安価に製造することができるとニュースを見ました。
技術は日進月歩。
量子型太陽電池の量産も待ち遠しい。
知恵も技術もあるけど勇気がない。
そんな風に見えてしまう?
作ると言う計画を発表しました。
こういうの好きなんです。
簡単に言うと、衛星の高度からヒモを垂らして、地上につなぐと言う感じでしょうか?
軌道上のターミナルまで7.5日もかかるそうですが、訓練を受けてない人となると、
こんなもんでしょうか?
宇宙旅行はさておき、今夏の電力不足の事もあります。早く作って発電設備を
宇宙に作って欲しいものです。
昨日は産油国のクエートで脱原発に決定したニュースが流れていました。
自然とそういう流れになると思います。
今ある原発の廃棄物とか、太陽に向かって投棄できないもんでしょうか?
軌道エレベータはそんなことにも使えるともいます。
昨年は日本ゼオンと言う会社が、いままで高価だった紐に当たるカーボンナノチューブを
安価に製造することができるとニュースを見ました。
技術は日進月歩。
量子型太陽電池の量産も待ち遠しい。
知恵も技術もあるけど勇気がない。
そんな風に見えてしまう?