椅子の修理
2010/04/28 Wed 08:26

以前から直さなきゃいけないと思いながら、手を付けられなかった椅子です。
この椅子はドイツのものですが、似たようなデザインがヨーロッパ中にあります。
バラバラの状態ですが、素性はいいので直しやすい状態でも有ります。

ホゾ組みです。外れる箇所はすべて外して、接着し直します。
ハンマーで叩いて外しますが、外れないものをムリに取ろうとすると、、、割れます。
加減しながら、外していきますが叩く前に、どことどこが着いていたものか、向きも覚えておかないといけません。
これどこだっけ?と言うことになると時間の無駄ですし、パーツの多いものはほんとに分からなくなることがあるので、
要注意です。
良く見ると前の接着剤がこびり付いてます。
綺麗にしないと接着剤が効かないので、すべて取り除きます。
ココが肝心です。しっかり取らないといけないのですが、組みなおしの修理はほぼこれにかかっています。

さっぱりしました。
前の接着剤は膠(ニカワ)を使っています。
膠は普段は使いませんが、しっかり使うととても強力です。ホルムアルデヒドも出ませんしね。