ワインが出る蛇口
2010/09/18 Sat 08:35
アンティークのワインオープナー
2010/09/07 Tue 09:22
ビストロ
2010/08/05 Thu 08:21

売約済み
古くない。全く古くないです。
2-30年前くらいのものでしょうか?
スクリューを見れば大量生産品と分かりますね。
一応パリ出身です。
T型(柄とスクリューがそう見えるので)のオープナーで、
開ける人も今は少ないんではないでしょうか?
今は、ソムリエナイフの付いた便利なものもあるし、
中には、力 いらずの電動オープナーなんて高価なモノもあるようです。
一時期、ご存知アレッシーのオープナーが広まりました。
あれも中々便利で、たまに使います。
でもやっぱり、ソムリエがレストランでワインをあけるとき、
ナイフで開ける所作はカッコいいです。
家でまねて見ますが中々あのようには、、、いきませんね。
少し前にホテルのレストランをお手伝いしました。
大量(200本くらいだったか?)のワインオープナーが必要で。
もちろんディスプレイです。壁一面に飾るというものでした。
それで、いろいろなものを仕入れましたが、そのうちの一つです。
その時は、十分な時間が無かったので、いろいろな時代の物を取り揃えました。
大量のオープナーを見てると、違いが分かってくるもので、とても面白いです。

↑ウチもあれっしーという人も!

↑ウチはソムリエナイフよという人も!

↑ウチは、、、缶きりならあります。という人も!
ポチ!っとして頂けたら夏ばても吹っ飛びます!
本当のアンティークワインプレス
2010/07/24 Sat 08:01

これが正真正銘のアンティークワインプレス。
正確にはアンティークの葡萄搾り器。
その名の通りブドウを搾る(しぼる)為の機械です。
今まで紹介していたポータブルなのは、使い方がまちまちですが、
これはブドウ畑で摘んだ葡萄を、プレスしてぶどうジュースにする本物のワインプレスです。
絞ったものを樽に移し、ワイン作りが始まるわけですね。
博物館や、ワインメーカーの醸造所の資料室などに展示されていますね。
これはドイツ製のワインプレスですが200年!位前のものです。アンティークですね~。
巾は2m、高さは3m近くあります。
でかいです。重いです。
ある飲食店に納めましたが、6人がかりでやっと持ち上げる、そんな重さです。
そのくらい重さで、また頑丈でないといけないんでしょうね。
しかし・・・カッコいい。
気になる方は、取り寄せ可能です。お問合せください。
アンティークなので同じものは有りませんが、同年代かもっと古いものもあるかも。。。
あー、うんまいワイン飲みたい。

↑ 私も飲みたい!と言う人も

↑ カッコいいね!言う人も

↑ 是非うちのレストランに!と言う人も
ウサギの血
2010/07/17 Sat 10:15